摩耶ケーブルが一時廃止の危機にあったが、住民やその他の人に支えられて、現在は様々な催し物が開催され、利用者数が増えているとニュースでありました。神戸でいると身近すぎて、そんな事になっているとは知りませんでした。廃止反対と言う事は簡単ですが、どのような形で利用客を増やしていくか、アイデアを出すことはとても大切ですね!最近、鉄道も廃線のニュースを聞く機会が多くて、残念です。観光資源として活用することも大事ですし、鉄道はインフラのひとつなので、ある程度税金や公的資金で支える必要があると思います。一旦廃止にしてしまうと、復旧は勿論厳しいですし、あっという間に生活に必要な商店や銀行、郵便局、医療機関が無くなり、街が過疎化していく事例を数多く聞きました。効率化を求めるあまり数字だけが独り歩きしている感じがします。インバウンドも増えていることもあり、風光明媚な景色を堪能できる鉄道は、まだまだ存在価値があるのでは・・・ヨーロッパの鉄道のように、自転車も載せられるとかペット同伴可能、夜行列車復活などすれば需要を掘り起こせるのでは!
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年03月 (11)
- 2025年02月 (8)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (2)
- 2024年09月 (6)
- 2024年08月 (4)
- 2024年07月 (3)
- 2024年06月 (3)
- 2024年05月 (4)
- 2024年04月 (6)
- 2024年03月 (9)
- 2024年02月 (14)
- 2024年01月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (7)
- 2023年09月 (3)
- 2023年08月 (5)
- 2023年07月 (6)
- 2023年06月 (6)
- 2023年05月 (5)
- 2023年04月 (9)
- 2023年03月 (6)
- 2023年02月 (7)
- 2023年01月 (6)
- 2022年12月 (10)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (7)
- 2022年09月 (10)
- 2022年08月 (7)
- 2022年07月 (3)
- 2022年06月 (8)
- 2022年05月 (9)
- 2022年04月 (4)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (3)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (7)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (18)
- 2021年09月 (10)
- 2021年08月 (9)
- 2021年07月 (5)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (5)
- 2021年04月 (9)
- 2021年03月 (10)
- 2021年02月 (11)
- 2021年01月 (15)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (15)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (12)
- 2020年03月 (18)
- 2020年02月 (7)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (10)
- 2019年06月 (10)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (5)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (9)
- 2018年05月 (5)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (11)
- 2016年04月 (1)