武富整形外科ブログ

2025.07.03更新

日経新聞からのコラムを抜粋します。「老化は病気であり、治療できる」──。米ハーバード大学のデビッド・シンクレア教授が著書「ライフスパン」で提唱した革新的な概念だ。老化は避けられない自然現象だとしてきた我々の常識が、根本から覆ろうとしている。最新の科学研究は、老化が制御可能なプロセスであり、将来的に高血圧や糖尿病と同様に「管理できる」可能性を示す。薬剤も色々ありますが、まだ研究段階だそうです。僕も最近多くの高齢の患者さんを見て、老化は治せるとは思いませんが、間違いなく遅らせることはできると思います。やっぱり食生活と運動、そして社会に参加して活動されている方は、活き活きされています。同じ歳を重ねるなら、やっぱり自分の身の回りのことが自分自身でできて、やりたいことを死ぬ直前まで頑張りたいですね!僕も60歳になりましたが、まだまだやりたいことが山のようにあります。(;^_^Aそして筆者が書いておられるように、病気になってから治すのではなく、発生そのものを防ぐ、予防が大切ですね!

投稿者: 武富整形外科

2025.06.27更新

タケモン新聞7月号1タケモン新聞7月号2

投稿者: 武富整形外科

2025.06.24更新

大学時代、一時科学者の集まりで曹洞宗の寺院で坐禅に行っていました。研修医になって忙しくなり、足が遠のき全く行っていなかったのですが、今年の1月に父親の死をきっかけに誘われ、また月1回行き始めました。本来は、1時間座るのが定例だそうですが、流石に1時間同じ姿勢を保つのはかなり苦痛です(;^_^Aおそらくだらしない生活で身も心も崩れているから、姿勢を正す事が厳しいと思われます。最近30分強になったので、なんとか耐えられる様になりました。座っている間は、雑念が次々湧いてくるのですが、和尚さんのお勧めの通り、流していきます。そうすると言葉で表現するのは難しいのですが、心が開放される気分になります。寺院の開け放たれた窓越しの木々の風による囁き、鳥のさえずり、木立の匂い、何もかもが体の中を通り抜け、世俗まみれの疲れた心と身体を洗い流してくれる感じです。スティーブ・ジョブズが、禅を取り入れ毎日1時間瞑想をしていたと聞いたことがありますが、僕達が想像できないぐらいの重圧の中でビジネスしているからこそ、そういう時間が必要だったのでしょう!自分も含め現代人は、いつも時間に追われている感じがします。是非機会があればおすすめします!

投稿者: 武富整形外科

2025.06.19更新

先週梅雨入り宣言を受け、もう早くも猛暑が始まっている感じですね!この6月だけでも前半は、朝晩はまだ寒いぐらいの日がありましたよね!明らかに温暖化で気候変動が目まぐるしいにも関わらず、クリーンエネルギーの変換は遅々として進まず、AIやChatGPTで電力供給量が増大するということで逆方向に政策は進んでいますね!戦争も止まるどころか、アチラコチラで勃発して、行き着くところまでいかないと、何もかも終わらない様相になってきました。人間って歴史や事実から学ぼうとはしない愚かな生き物ですね!いい加減に頭を冷やさないといけませんね!

投稿者: 武富整形外科

2025.06.13更新

最近自転車で通勤せず、電車で通勤して日和っています(;^_^A朝の出勤電車で乗っていて思うのが、出勤前というのに乗車しているサラリーマンの表情がさえず、目が死んで仕事終わりのような顔をしています。いわゆる目力を感じません。僕が大学生だった頃の高度成長期の日本って、もっと一人ひとりがエネルギッシュで、さあ仕事するぞという雰囲気を醸し出していました。オリックス会長の宮内さんが田原さんの対談で述べられていましたが、労働生産性を高めることなく労働時間だけを短縮すると、ますます生産が落ちる、つまり日本が衰退していくと述べられていました。過労死はかなり問題ですが、ニュースでは、労働生産性よりも先に労働時間短縮に主眼が置かれている気がします。海外旅行に行ってもアジアの人の方が、もっと働いてエネルギッシュな勢いを感じます。ただでさえ人口も減り、高齢化が進み、厳しい日本の状況を考えると、DXやAIを導入することよりも、働きがいのある職場づくりのほうがもっともっと大切な気がします。

投稿者: 武富整形外科

2025.06.09更新

ネットで、気軽に土鍋で炊飯でき、美味しいというので3000円台なのでアマゾンで購入してみました。最初は、かまどで炊飯というイメージで、手間ひまがかかると思っていましたが、20分水につけて、10分沸騰、3分弱火で終わりです。電気炊飯器に比べると、少し手間はかかりますが、土鍋の蓋の穴から流れてくるご飯の炊けるいい匂い、そしてご飯だけでも食べれるだけの美味しさがあります。最近、米についてニュースでいろいろ賑わっていますが、もし機会があればひと手間かけて日本の米の素晴らしさを味わって下さい。バックパッカーで海外を、50カ国以上回っていますが、日本のおコメほど美味しい米には出くわしたことがありません。これもひとえにお百姓さんの努力の賜物だと思います。感謝して頂きます。

投稿者: 武富整形外科

2025.05.30更新

タケモン新聞6月号1タケモン新聞6月号2

投稿者: 武富整形外科

2025.05.23更新

皆さん、普段歩幅を意識していますか?僕は、全く気にしていませんでした。患者さんに指導する時も、1日30分ぐらいのウオーキング、5000歩ぐらい歩くのが健康を保つのに最低限の運動量と説明していました。当院のスタッフが、患者さんから横断歩道の白線の幅や点字ブロックの一辺の長さについて質問されたそうです。横断歩道の白線は、だいたい45cmぐらい、点字ブロックの一辺は、30cmだそうです。非常に分かりやすい目安だと思いました。歩幅の長さは、もちろん年齢にもよりますが、だいたい身長-100cm=歩幅だそうです。僕だと163cmなので、60cmぐらいが基準になります。もちろんそれより歩幅が広いと筋力があり、それより短いと筋力の衰えがある可能性があります。日常生活で、簡単に脚力を評価できることを教わりました。手軽なので是非試してみて下さい。o(^▽^)o

投稿者: 武富整形外科

2025.05.19更新

ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が、亡くなりましたね!本当に残念です。僕は、彼の生き様とメッセージに深く感銘を受け、本も買っていました。トランプやプーチンも含め日本の政治家達にも襟を正して、彼のメッセージを聞いて欲しいです。羅列ですが、メッセージを転記します。大統領の思いは通じると思います。

「私たちは発展するために生まれきているわけではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです」

「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこと」

「物であふれることが自由なのではなく、時間であふれることこそ自由なのです」

御冥福をお祈り申し上げます。

投稿者: 武富整形外科

2025.05.12更新

日経新聞に日本人の6割が睡眠障害を感じていると記載されていました。日本人の平均睡眠時間は、2021年のOECDの報告では、7時間22分で、僕の周りの人の睡眠時間よりも長い気がしましたが、それでも先進国33カ国の中で最も短く、中国で9時間1分、アメリカで8時間51分でほぼ9時間です。約1時間も少ないことになります。僕の起床時間が、5時前なので少なくとも8時には布団に入っていないと、世界レベルに到達できていないことになり、ややハードルが高く、皆様はどうでしょうか?少ない睡眠時間は、生活習慣病の引き金にもなりますし、精神的にも物事に集中できないやうつ病の原因にもなると言われています。僕も大学時代や研修医時代は、どこでもすぐに寝られたのですが、歳を取るにつれて寝たい時に寝られない状況になっています。睡眠薬もほぼ常用しています。(;^_^A最近は、運動不足も一因ではと考えており、また自転車通勤を再開しようと考えています。規則正しく、睡眠をしっかり取ることが大切ですね!

投稿者: 武富整形外科

前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

武富整形外科 TAKETOMI CLINIC お電話はこちらから:078 -232 -7277 診療時間:月~土 8:30~12:00 13:30~17:00 休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日、第5土曜日